心理的安全性アセスメント

成功するチームに最も重要なもの『心理的安全性』

統計により証明された
成功の科学

成果を上げるチームが持っている共通点
 ~心理的安全性を定性評価~

心理的安全性
アセスメント

成功するチームに最も
重要なもの『心理的安全性』

統計により証明された
成功の科学

成果を上げるチームが
持っている共通点
~心理的安全性を定性評価~

心理的安全性とは?

心理的安全性とは、組織の中で自分の考えや気持ちを誰に対してでも安心して発言できる状態のことです。メンバー同士の関係性で「このチーム内では、メンバーの発言や指摘によって人間関係の悪化を招くことがないという安心感が共有されている」ことが重要なポイントです。

心理的安全性が高い組織が成功する

時代が変わりました。組織も変化が必要です。

時代が変わりました。
組織も変化が必要です。

革新性と創造性を常に向上させるパフォーマンス重視の環境から、情報やアイデアを自由に交換することでブレストができる

失敗やニアミスからも新しいことを学ぶことができる

プレッシャーではなく、働きがいやモチベーションが高い

ハイパフォーマーを引き留め、幸福度向上によりメンタルをケアできる

革新性と創造性を常に向上させるパフォーマンス重視の環境から、情報やアイデアを自由に交換することでブレストができる

失敗やニアミスからも新しいことを学ぶことができる

プレッシャーではなく、働きがいやモチベーションが高い

ハイパフォーマーを引き留め、幸福度向上によりメンタルをケアできる

心理的安全性の重要性
心理的安全性の重要性
エイミー・C・エドモンドソン

経歴
ハーバード・ビジネススクール教授。ハーバード大学で組織行動博士号、心理学修士号、エンジニアリングおよびデザイン文学士号を取得。1996年からハーバード大学で教鞭を執り、リーダーシップ、チーミング、意思決定、組織学習の授業を担当。Thinker50では2011年から常にランクイン(2017年は13位)。また、「最も影響力のある国際的なHR思想家20人」(HRマガジン誌)にも選出。エドモンドソンは7冊の本と75以上の記事と事例研究の執筆しており、彼女は心理的安全性に関する先駆的な研究で最もよく知られている。

動画の右下の⚙️設定ボタンを押して字幕を選んで、自動翻訳で日本語を選ぶ

無料15分コンサルティング

コンサルタントによるヒヤリングにより、どの調査が最も適しているか、お勧めします。
どんな組織を目指しているのか?どのような課題を解決したいのか?なんでもご相談ください。

無料15分
コンサルティング

コンサルタントによるヒヤリングにより、どんな組織を目指しているのか?どのような課題を解決したいのか?なんでもご相談ください。
(※毎月5社限定)

心理的安全性の低いチームと高いチームの違い

心理的安全性の低いチームと高いチームの違い

心理的安全性が低いチーム
  • 自分の知識が足りなと思ってしまう。バカだと思ってしまう。
  • 仕事に必要なスキルが無いと思い、凹んでしまう。
  • 自分がチームの足を引っ張っていると思う。
  • 仕事に対してネガティブことばかり思う。
  • 自分のチームはお互いの批判ばかりしている。
  • 毎日怒られてばかり。フィードバックではない。
心理的安全性が高いチーム
  • 知らないことがあっても気軽に聞ける。
  • 自分のスキルが足りない時、メンバーが助けてくれる。
  • 自分がいることがチームに役立っていると感じる。
  • 仕事が大変な時でも、上司がサポートしてくれるので頑張れる。
  • チームメンバーから褒めてもらえて正直に何でも話せる。
  • 自分が成長できるフィードバックがもらえる。
心理的安全性が低いチーム
心理的安全性が高いチーム
  • 自分の知識が足りなと思ってしまう。バカだと思ってしまう。
  • 仕事に必要なスキルが無いと思い、凹んでしまう。
  • 自分がチームの足を引っ張っていると思う。
  • 仕事に対してネガティブことばかり思う。
  • 自分のチームはお互いの批判ばかりしている。
  • 毎日怒られてばかり。フィードバックではない。
  • 知らないことがあっても気軽に聞ける。
  • 自分のスキルが足りない時、メンバーが助けてくれる。
  • 自分がいることがチームに役立っていると感じる。
  • 仕事が大変な時でも、上司がサポートしてくれるので頑張れる。
  • チームメンバーから褒めてもらえて正直に何でも話せる。
  • 自分が成長できるフィードバックがもらえる。
このサーベイで何がわかるか?
カルチャリアの心理的安全性リポートは以下の3項目が含まれています。

1. 個人の心理的安全性を診断測定
2. 個人とチームのスコアの比較
3. 個人とチームの心理的安全性を向上させるためのご提案

※チームをどこまでで区切るか、診断するチーム範囲を明確にしておくことが重要です。

カルチャリアでは、エイミー・エドモンドソンが行った心理的安全性に関する広範な研究に基づき、9つの質問によるシンプルな自己評価を行っています。 質問内容で、「職場内の空気は対人関係のリスクを助長する」とチームがどの程度感じているかを診断します。

プロジェクトフロー

サーベイ比較

  • ストレスチェック
  • 心理的安全性
    アセスメント
  • ハピネスサーベイ
ストレスチェック心理的安全性
アセスメント
ハピネスサーベイ
¥500~/人
個人分析・個人レポート
従業員一人ひとりの現状を確認するものになります。
チーム分析・チームレポート
部署やチームごとに分析を行い、「セグメントごとの課題発見」が可能になります。
組織分析・組織レポート
組織全体の課題を分析を行い「経営上の人的リスク」を抽出します。
自社独自の追加質問可能
自社独自の質問は5つまでカスタマイズ可能です。自社で知りたい内容を質問として調べることができます。
紙対応可能
英語対応(要相談)
産業医による
高ストレス者への指導
看護師、産業医などの医療従事者のネットワークで、LINE、電話、メールでサポートいたします。
コンサルタントによる
HRアドバイス
25年にわたるグローバルな経験と多言語での専門知識により、当社のソリューションを迅速かつ効率的に導入することができます。

サーベイ比較

課題解決のための追加サービス

人事コンサルティングサービス

制度が古く実情とあっていない、報酬が不公平に感じる、福利厚生が時代にあっていないなどの課題は、人事コンサルティングで改革できます。

研修サービス

コミュニケーションをもっと促進したい、ある一部門の人間関係を改善したい、モチベーションが低いなどの課題は、研修で改善できます。

パルスサーベイ

制度が古く実情とあっていない、報酬が不公平に感じる、福利厚生が時代にあっていないなどの課題は、人事コンサルティングで改革できます。

プロによってアフターサポート

55Mのパートナーであるジョナサンまたはカルチャリアの代表奥山によりチームワークショップや個人コーチング・などのアフターサポートを提供できます。

選ばれる理由

アフターフォローの充実

報告書の結果に基づき、核⼼的な問題に取り組むための実践的かつ効率的なソリューションを提供 します。課題点や⾼ストレス者が出ても、対応に困らないようサポートいたします。

全ての対応をワンストップ

アセスメントの準備から実施まで、集団分析やソリューションズ提供までトータルサポート。また 当社の製品群(研修、人事コンサル、追加 調査など)は、あらゆる問題に対応するためのワンストップソリューションを提供することができ ます。

⾼収益化の実現

サーベイ、アセスメント、チェック は実施だけでは意味がありません。結果を元に、企業の課題にあった問題解決方法を提案し、企業の実績アップに繋げます。

無料15分コンサルティング

コンサルタントによるヒヤリングにより、どの調査が最も適しているか、お勧めします。
どんな組織を目指しているのか?どのような課題を解決したいのか?なんでもご相談ください。

無料15分
コンサルティング

コンサルタントによるヒヤリングにより、どの調査が最も適しているか、お勧めします。
どんな組織を目指しているのか?どのような課題を解決したいのか?なんでもご相談ください。

お問い合わせ

〒107-0062
東京都港区南青山3-1-36

お問い合わせ

〒107-0062
東京都港区南青山3-1-36

よくある質問

従業員数10名の企業から、3,000名を越える企業までご活用頂いております。

ご利用人数やプラン内容によって異なりますので、先ずは一度お問い合わせください。

必ず弊社のコンサルタントが、運用スタートするまで並走してサポートしております。

サーベイの回答は1回、15分~20分で完了します。あらゆるデバイスで回答しやすいデザインとなっていて現場社員に負担はほとんどかかりません。

はい。サーベイは日本語、英語の2カ国語に対応しております。

はい。ハピネスサーベイのみ設問を追加し、それに対して定量・定性どちらの回答も得ることができます。

カルチャリアは人事コンサルティング会社として、国内外において人事制度設計、報酬制度設計、社員研修など3000社以上の実績をもっています。課題解決までが重要です。安心してご相談ください。

よくある質問

従業員数10名の企業から、3,000名を越える企業までご活用頂いております。

ご利用人数やプラン内容によって異なりますので、先ずは一度お問い合わせください。

必ず弊社のコンサルタントが、運用スタートするまで並走してサポートしております。

サーベイの回答は1回、15分~20分で完了します。あらゆるデバイスで回答しやすいデザインとなっていて現場社員に負担はほとんどかかりません。

サーベイの種類によりリポートの集計時間が変わります。ストレスチェックと心理的安全性は回答後、結果は2~3日で集計され、ご活用いただけます。。ハピネスサーベイに人数と分析希望により2~4週間かかります。

はい。サーベイは日本語、英語の2カ国語に対応しております。

はい。ハピネスサーベイのみ設問を追加し、それに対して定量・定性どちらの回答も得ることができます。

カルチャリアは人事コンサルティング会社として、国内外において人事制度設計、報酬制度設計、社員研修など3000社以上の実績をもっています。課題解決までが重要です。安心してご相談ください。